- 企業カウンセラー -
私たちは、仕事について、問題を抱えて困っている人の話に耳を傾け、助言を与える専門家です。企業などで人間関係やストレスなどに悩む従業員の心のケアを専門的に行います。
貴社へお伺いして、従業員の皆様のカウンセリングを実施させていただきます。
・人間関係の悪化
・モチベーションの低下
・会社の吸収合併早期退職
・リストラ
・異動・昇進に伴うストレス
・育児・介護休暇取得
・家庭と仕事の両立
・セカンドライフについて社員教育
・危機管理
・メンタルヘルス対策
・自分の今後のキャリアについて
現代は、様々な悩みや課題を抱えながら働いていらっしゃる方が殆どです。
そんな皆様の悩みをお聞きして、幸せな職業人人生を送れる様にお手伝いさせていただきます。
契約社にカウンセラーが訪問し、相談室等の隔離されたスペースで相談を受けます。
不定期で単発の相談にも対応いたします。
- 研修・セミナー・講演 -
企業、学生、保護者、団体など、幅広く講演を行っております。
メンタルヘルスの必要性、基礎知識、早期発見と対策、等についてグループワークや演習を織り交ぜ、管理者としての役割を学ぶ。
メンタルヘルスの基礎知識、セルフケアとストレス対応等について、講義・演習を通じて学ぶ。
職場内の良好な人間関係をつくるコミュニケーションの知識とスキルを、講義・演習を通じて学ぶ。
自分のコミュニケーションのくせや傾向に気づき、聴くことの難しさや、大切さ、効果を講義・演習を通じて学ぶ。 一方通行のコミュニケーションと双方通行のコミュニケーションを体験し、事例等を通して、人の話をよく聴くための心構えとスキル、伝え方を学ぶ。
職場で起きるパワーハラスメント、セクシュアルハラスメントについての正しい理解と予防効果について学ぶ。
生きる意欲、働く意欲はどこから来るのかを理論面や自己分析・自己理解を通じて学び、セルフモチベーションや部下のモチベーションを向上するにはどうするかについて学ぶ。
今までの自分を振り返り、これからのキャリアプラン、ライフプランを立てるために必要なことを学ぶ。
部下の成長とキャリア・プランの立案のサポートのため、自己分析の手法や理論等を学ぶ。 また、ロールプレイを通じて、部下の効果的な面談を体験的に学ぶ。
社会人に求められる共通認識やマナーの習得
組織人としての意識付けやマナーの習得が期待できる
敬語の使い方・周囲への挨拶・名刺のマナー・電話応対
「報告」「連絡」「相談」といった組織の連携
業務を淡々と説明するだけではなく、会社・業務の目的と存在意識をしっかりと共有しておく会社全体の目的と、日々取り組むことになる仕事を関連付けておくことで、積極的に業務に取り組む大切さを理解する。
社員一人ひとりの倫理観を高め会社の信頼性を向上させる。社員一人ひとりが会社の代表であると自覚させることで、コンプライアンスへの注意や社員の倫理観を高めて会社の信頼性を向上させる効果が期待できる。